バリでもお弁当がとてもポピュラーです。
Nasi Bungkus(ナシ・ブンクス)と言って、直訳すると「包み飯」ですが
日本語にするなら、お弁当がいちばんしっくりくると思います。
右上の写真の様に、きれいに紙に包まっている所が多いですが、右側の
葉っぱの様に、元々はバナナの葉っぱに包まっていたのをナシブンクスと
呼ぶのだそうです。
上の大きな写真は、サヌールの会社の近くで夜になると開くバビグリンの
お店のナシブンクスです。Rp15,000(約130円)でスープも付いてます。
フワフワのお肉の他に、パリパリの皮やソーセージも付いていて、そんなに
辛くはないので日本人にも食べやすい味付でした。 バリの人は豚料理が
大好きなので、夜遅くに仕事があるガイドさんや運転手さんが、仕事前に
腹ごしらえをするのによく食べているそうです。 通常、バビグリンの
お店は昼前にオープンして、夕方早い時間に無くなったら終わり、という
お店が多いので、夜に食べられるお店は貴重だそうです。
右側の葉っぱに包まっているのは、朝ご飯に良く売られている物で、
1つRp5,000(約45円)で、少な目のご飯の上にチキンが数切れと、
焼きそば、卵1/4、サンバルが付いています。 男性は1つでは足りない
そうで2つ以上食べる人が多いみたいです。 早朝仕事の時に、オフィスへ
行く車の中で、私も朝ご飯代わりに食べています。
いろんな味付けのいろんなナシブンクスがありますが、バリの人は
それぞれお気に入りのナシブンクス屋さんがあるそうです。 試して
みたい方は担当のガイドさんや、ホテルのスタッフに相談してみて下さい。
南国ですから、作ってからあまり時間が経っていない物をお勧めします。
こんばんは、細井さん。私はバリバリさんとは違い、サンバルが大好きでハルディスで買って持ち帰りました。でも、やっぱりレストランで出る薬味たっぷりのお店オリジナルのサンバルが美味しいですよね。久しく口にしていないインドネシア料理が食べたくなってしまいました。次の食べ物のブログのアップを楽しみにしていますね(^.^)/~~~
辛い物が好きなメイさんには、インドネシア料理はピッタリですね。 スーパーで売っているサンバルソースとは違って、お店独自にいろんな配合の辛いサンバルがありますから、いろいろなお店のサンバルを試してみて下さい!
細井様おはようございます。バリではいつもレストランの食事が多いので今度行ったらナシブンクスなるお弁当を食べてみようと思います。あまり辛くなさそうなので楽しみです。
サンバル抜き、と言えば辛いソースを入れないでもらう事も可能ですので、機会があればお試し下さい。
お久しぶりです。その節は、毎回お世話になりました。ありがとうございました。
サイトが新しくなったと伺い、早速拝見しました。ブログの素敵な写真を眺めながら懐かしく思い出しています。
美味しそうなナシブンクスの写真を見て、何回もバリに行ったのに一度も食べていなかったなんて、少し損した気分です。また行く機会がありましたら、ぜひ細井さんのお勧めナシブンクスを一緒に食べたいです(^◇^)
次回バリ島へいらした際には、是非! お待ちしております。