先日、新しいターミナルの到着階の様子をご案内致しましたが、
今日は出発時のご案内です。
車は3階の出発階へ直接入って来る事ができます。
大きな屋根が付いているので左端のレーンに車を付けられれば雨にも濡れずに
済みそうです。 ですがピカピカのタイルの床は、ゴムのサンダルだとかなり
滑りやすいので、雨天の時は気を付けて下さい。
緩やかな坂の渡り廊下を進むと、出発のターミナルに到着します。
動く歩道もありますが、歩いた方が早いくらいのゆっくりした速度です。
広々としたホールです。 「DEPARTURE」という字の下に入り口があって、
E-チケットを見せて中に入ります。 ガイドさんやお見送りの人は中には
入れませんのでこちらでお別れになります。 その先にX線の検査場があり、
それを抜けると航空会社別のチェックインカウンターがあります。
カウンターの番号や場所は中に入る前に、モニターでチェックをしておくと
良いでしょう。
左側にはお店が入る予定だそうですが、工事中でまだオープンしておりません。
新しいターミナル内唯一の飲食店が1階にありますので、景色が見える
エレベーターで下りる事も可能です。
エスカレーターもあります。 吹き抜けになっているので、1階の到着階の
様子がよく見えます。 2階にもいろいろお店が入る予定だそうですが、
こちらもまだ工事中で、まだ1軒も開いてはいません。
出発ターミナル内の免税店はまだ規模も小さく、仮店舗での営業だそうです。
まだ品揃えも万全ではない様ですので、空港へ行く前にDFSの市内店へ寄って
お買い物をされるのがお勧めです。 また、飲食店も出発階に1軒のみしか
ありませんので、お食事も空港へ行く前に済まされてから行く方が良い様です。
早くいろいろとお店がオープンして、賑やかな空港になると良いですね。
新たな情報がありましたら、またご紹介をさせていただきます。