写真では少し分かりにくいですが、雲の隙間から出る光の線がきれいでした。
そして、朝日を正面にして右側を眺めると広がる景色。
ブロモ山が観光地として人気があるのが納得出来ます。
一番手前にある山の左側にブロモ山があります。
雲で隠れていますが噴煙を上げています。
一番奥に見えるのがスメル山、富士山と同じくらいの標高です。
実際に見ると本当に絶景と呼ぶのに相応しい壮大な景色でした。
もう一枚、少し引いて撮った写真です。
もう少し続きます。
写真では少し分かりにくいですが、雲の隙間から出る光の線がきれいでした。
そして、朝日を正面にして右側を眺めると広がる景色。
ブロモ山が観光地として人気があるのが納得出来ます。
一番手前にある山の左側にブロモ山があります。
雲で隠れていますが噴煙を上げています。
一番奥に見えるのがスメル山、富士山と同じくらいの標高です。
実際に見ると本当に絶景と呼ぶのに相応しい壮大な景色でした。
もう一枚、少し引いて撮った写真です。
もう少し続きます。
皆様のクチコミ・コメントをよろしくお願いします。
Bromo山の語源は、創造・破壊の神Brahmaから、Semeru山は、神が棲む須称山が語源です。東ジャワはヒンズー文化の故郷でもあります。
勉強になります! ありがとうございます。